注目のアミノ酸「セリン」の効果と摂取方法
サプリメントを知りたい
先生、サプリメントの素材に「セリン」って書いてあったんですけど、セリンって何ですか?
サプリメント研究家
セリンは体を作るのに必要な栄養素であるアミノ酸の一種だよ。人の体の中で作ることが出来るアミノ酸なんだ。
サプリメントを知りたい
体の中で作れるなら、サプリメントで摂る必要ないんじゃないんですか?
サプリメント研究家
体で作れるんだけど、たくさんの量が必要とされていて、食事やサプリメントからも摂ることが推奨されているんだよ。特に、セリンは脳の働きをよくしたり、美肌効果も期待されているんだ。
セリンとは。
栄養補助食品に使われている「セリン」について説明します。セリンは、体内で作り出すことができるアミノ酸の一種です。アミノ酸には、鏡に映ったような構造の違いを持つL体とD体があり、私たちの体を構成するタンパク質にはL体が使われています。L-セリンは体内では、糖を分解する過程で作られる物質や、ヒドロキシピルビン酸という物質から作られます。また、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼという酵素によってグリシンというアミノ酸と姿を変えることもできます。さらに、L-セリンはシステイン、スフィンゴシン、プリン、ピリミジンといった重要な物質を作るのにも関わっています。一方、D-セリンは、動物の脳に多く含まれており、神経伝達に関わっていることが分かっています。
必須アミノ酸「セリン」とは?
私たちの体を構成するたんぱく質。
その材料となるのが約20種類のアミノ酸です。アミノ酸には体内で作られるものと、食事から摂取する必要があるものがあります。
セリンは体内でも合成されますが、不足しがちなアミノ酸として知られています。セリンは、グリシン、アラニンなどと一緒に「非必須アミノ酸」に分類されます。
セリンの体内での働き
セリンは体内では主にタンパク質の材料として使われますが、その他にも様々な働きをしています。神経伝達物質の合成に関与したり、細胞膜の構成成分となるなど、健康維持に欠かせない役割を担っています。
セリンが期待できる効果・効能
セリンは体内でも作られるものの、食事から摂取することも大切な非必須アミノ酸に分類されます。セリンは様々な働きを持つ栄養素として近年注目を集めています。
肌の保湿や美肌効果を期待してサプリメントなどで摂取する方も多いのではないでしょうか。セリンは肌の天然保湿因子(NMF)の主成分であり、肌の潤いを保つために大切な役割を担っています。さらに、コラーゲンの生成にも関わっているため、ハリや弾力のある肌を保つためにも欠かせません。
また、セリンは脳の神経伝達物質としても重要な役割を果たしています。セリンから作られる神経伝達物質は、記憶力や学習能力、集中力、睡眠の質などに関わっており、不足するとこれらの機能が低下する可能性があります。
その他にも、セリンは筋肉の成長を助ける効果や免疫機能を調節する効果、肝臓の健康維持など、様々な効果が期待されています。
セリン不足による症状
セリンは体内では合成できるものの、不足すると様々な体調不良を引き起こす可能性があります。 セリンが不足すると、集中力や記憶力の低下、睡眠の質の低下、肌の乾燥、免疫力の低下などがみられることがあります。 また、セリンは筋肉の成長や修復にも関与しているため、不足すると筋肉量の減少や疲労感の増加につながる可能性もあります。 セリンは健康維持に欠かせない栄養素であるため、日頃から意識して摂取することが大切です。
セリンを効率的に摂取する方法
毎日の食事でセリンを効率的に摂るには、セリンを多く含む食品を選ぶことが大切です。セリンは様々な食品に含まれていますが、特に大豆製品、卵、魚介類、肉類に多く含まれています。
例えば、朝食に豆腐や納豆などの大豆製品を食べ、昼食には魚や卵料理を選び、夕食には肉や豆腐を使った料理を食べるなど、毎食、セリンを多く含む食品を意識して食べるように心がけましょう。また、間食にゆで卵やチーズなどを食べるのもおすすめです。
さらに、セリンはサプリメントとしても販売されています。毎日の食事から十分な量を摂取することが難しいと感じている方は、サプリメントも活用してみましょう。ただし、サプリメントはあくまで補助的なものと捉え、過剰摂取にならないよう、パッケージに記載されている摂取量を守ることが大切です。